チワワのしつけにパピーパーティーに参加できない時は [チワワの問題行動]
※
子犬のチワワのしつけのために、
パピーパーティーに参加させたくても
何かしらの理由でソレができないアナタ。
いっそのこと、ご家庭で
チワワのしつけを学びませんか。
■■■■■■■■■■■■■■■
■目次
- 1:犬の幼稚園に預けるのが不安
- 1A:パピーパーティーの参加を検討
- 2:参加条件が多くて面倒なことも
- 2A:実際に参加した人の感想は?
- 2B:参加したけど思ってたのと違った
- 3:どうしても参加できない時は
■■■■■■■■■■■■■■■
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
■犬の幼稚園に預けるのが不安
※
チワワでもどの犬種でも、しつけする上で、
自分の手に負えない状況となると、
トレーナーに依頼する飼い主は多いです。
が、トレーナーに任せることだけが
犬をしつける方法ではありません。
お住まいの地域によっては
【犬の幼稚園】
という施設があるのです。
これは、幼稚園という名前の通り、
子犬を預けることができるのです。
つまり、しつけて頂くために一定期間
愛犬の面倒を看てもらうのです。
もちろん、しばらくは会えない日々が
続くので利用したくない人もいます。
アナタも、愛犬のしつけのためとはいえ
犬の幼稚園に預ける気になれますか?
少しの間、待てる人は良いです。
そうでない場合、できることであれば、
施設で訓練を受けてる間の様子を
確認できたらと思いますよね。
むしろ、飼い主として責任を持って、
自分で子犬をしつけたいハズです。
そのために他に何か良い方法は無いかと
探したのかもしれません。
とはいえ、しつけ本を買おうにも、
読書が苦手だと長続きできませんね。
そのお気持ちは分かります。
●パピーパーティーの参加を検討
そこで、アナタにご紹介しますが
【パピーパーティー】
という企画に参加する手段があります。
パピーパーティーとは、犬の幼稚園や
巷の訓練所とは異なります。
これは、動物クリニックで開かれる
社会化期の学習の場なのです。
だから、預けるという形ではなく、
飼い主と一緒に現地へ行くのです。
ただ、当然ですが毎回参加する度に
その分費用がかかってしまいます。
しかもパピーパーティーが開催される
日時も限られてるのです。
つまり、時間の都合が一致して初めて
参加が出来るようになるのです。
それで、しつけの方法を学ぶことが
出来たら結果オーライですよね。
もしかしたらアナタも既にご存じなら、
その参加への検討をされてるのでしょう。
■参加条件が多くて面倒なことも
※
当然ですが、子犬限定です。
また、病気・持病が無いとか、
開催されるクリニックでワクチンを
接種した子犬でないと参加できません。
例えば、愛知県名古屋市には、
ジョイフルトレーニング しつけ教室
(ホームページ)
というパピーパーティーがあります。
名古屋市内に住んでる方でしたら、
車で行こうと思えば行けますよね。
ですが、パピーパーティーが開催される
日時が合わなければ意味がありません。
しかも、申し込むには事前に受付に
問い合わせる必要があります。
それも先着順で、運が悪ければ
定員オーバーで間に合わないことも。
まとめますと、参加条件としては
- 子犬
- 病気・持病が無い
- ワクチン接種済
- 事前申し込み
- 先着順(早い者勝ち)
- 企画側のスケジュール優先
(別の日に参加したいは通用しない)
という、特に社会人の人ですと
実は条件が合わないことが多いですね。
理想なのは、仕事がお休みの日で、
確実に参加できそうという日時に
直ぐに予約を入れることですね。
●実際に参加した人の感想は?
では、アナタより先に実際に参加された
飼い主さんの意見や感想はどうでしょう?
アナタのお知り合いにそういう人がいたら
手っ取り早く話を聴けるのですが。
そういう知り合いがいない場合、
Yahoo知恵袋か何か、WEB上で
そういうのを書いてくれてる方の意見を
参考にすると良いかもしれません。
ではここからは、実際に参加した
飼い主が書いた意見を引用してみます。
もちろんチワワを飼われてる方の意見です。
情報引用:
パピーパーティーに愛犬を連れていったことがある方いますか?
(Yahoo知恵袋)
まず参加できる愛犬の年齢ですが、
子犬とあらば1歳未満ですよね。
ところが、パピーパーティーによっては
その年齢の条件が厳しい所も有ります。
生後半年若しくは4か月以内という
設定を設けてる場所もあるそうです。
じゃあ、子犬のチワワを飼ってるなら、
必ず参加した方が良いのでしょうか?
これは、飼い主さんによります。
もしもアナタが、今飼われてるチワワが
人生初めての犬の飼育であれば、
体験として参加しても良いと思います。
ワンちゃんにとっても初めての集まりの
場に参加させられるわけです。
他の参加者や仔犬たちの姿を見て、
もしかしたら落ち着きがなく、それが
ストレスになってしまうかもしれません。
特にチワワというのは、小型犬ながらも、
意外と気性の荒い一面もありますから、
他所の仔犬といがみ合うようなら
参加は1回きりにしておきましょう。
現時点で、アナタのチワワが下記の
ような行動を取るようでしたら、
参加は見送るという選択肢もあります。
- 周りの人間を見ただけで唸ったり吠える
- 散歩の時でも他の犬と喧嘩しそうになる
- 愛犬がアナタから離れず怖がる様子を見せる
●参加したけど思ってたのと違った
既に参加した他者の意見によりますと、
実は思ってたのと違ったという、
意味がない内容と判断した人もいます。
というのも、パピーパーティーは
- 犬を飼い始めたばかりの人への心構え
- しつけの基本
- 参加した仔犬同士との交流
という内容が殆どなのです。
だから格別、真新しい方法を学べる
場ではないということです。
特に、既に何匹もの犬の飼育経験があり、
しつけや飼い方の知識も持っていて、
こういう時こうしたら良いと判断できる
飼い主にとっては物足りないものです。
それでも、生後4か月以内のチワワが
他所の仔犬たちと触れ合う機会は
他に中々ないのも事実です。
パーティーというだけに交流の場として
体験させるのはアリかもしれません。
■どうしても参加できない時は
※
では、パピーパーティーに時間の都合で
参加できない時は、参加できるまで
待つしかないかといいますと、いいえ。
次いつ開催されるか分からないので、
それまで待つ必要はありません。
何故なら、パピーパーティーと同等の、
いえそれ以上の効果があるしつけが
学べる方法が存在するからです。
これは、有名なドッグトレーナー
による子犬のしつけ法です。
これから子犬のしつけを学ぶ
アナタに相応しいと思います。
それだけではありません。
パピーパーティーに参加できる機会が
どうしても中々無い以上、
どう考えてもコチラの方が有利です。
家にいる間に、子犬のしつけのために
時間を有効活用できますからね。
もう一つ、提案があります。
アナタのチワワが生後2か月でしたら、
今のうちにこの方法を実践し、良い結果が
得られた後にパピーパーティーに
参加しても良いかもしれません。
(仔犬としてまだ参加できるうちに限ります)
他所の飼い主さんへのアドバイスも
出来るかもしれませんからね。
⇒ご家庭で仔犬のチワワをしつける方法を知る
(当ブログのメイン記事へ移行)
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
※
当ブログに使用している画像・写真は無料素材です。
そのサイトはリンク集に掲載しております。
コメント 0